えー、訪問先で見たので、どこのチャンネルの何の番組かわかんないですが、夕方のどこかのニュースで。
ストレス性腰痛の話をしててですね。
対策のストレッチが出てましたが、それについては詳しくないので何も言いません。
言いたいのは、腰痛の方が、立ったまま畳むために床から洗濯物を拾う姿について。
腰を曲げるのが怖いから曲げないで拾ってるっていうのはいいとして(細かく言うと良くないけどこの際いいとして)、
膝を曲げて床から物を取るのはいいとして、
なぜ、足をそろえてるんでしょう・・・
実際の姿勢は、もう少し膝が曲がってました。
描画アプリの操作がヘタクソなので、すみません。
でも。もっとですね!
がばっと足を開いて!
開くのイヤなら、せめて片足だけ前に出すとかして!
そしたらもっと楽なのにいいいいいい・・・
申し訳ありませんが、見た感じこの方の腰痛の原因は、ストレス以前に、日頃の動作。
確かに、過去の痛みの記憶が腰痛の原因で、その記憶が動作をも作っているのかもしれませんが、やってる動きは腰痛の人の動きなので、その動きをしている限り腰痛は治らない気がします(と、誰か言ってあげて)。
以上、元・腰痛持ちのキネステ者の感想でした。
取り急ぎなんで、絵とかなくてすみません。帰ったら人形に上に書いた姿勢をやってもらいます。
追記:人形の股関節が、がばっとひらきやがらなかったので、人形アプリを使いました。